こんにちは。しるべ(@robotra_blog)です。
金融庁の2,000万円砲(Google砲を真似してみました)が飛び出して以来、投資に関する注目度は上がる一方です。

ぶっちゃけどうやって貯めたらいいの?

僕もそう思った。そして始めたのがロボトレ
友人や職場の同僚も投資には興味がある様子。
そして実際にパパ友の1人がロボトレを開始しました。
▽パパ友におすすめした信頼度No1のロボトレ▽
僕が言うのも変ですが、すごく大きな一歩を踏み出したと思います。
パパ友にロボトレがどういうものなのか、なんで今から始めた方がいいのか力説した結果、行動してくれたというのはブログを書いている僕にとってものすごく嬉しいことです。
ぜひ他の迷っている人にもロボトレに興味を持ってもらいたいので、基本に立ち返って「ロボトレっていったいなんなの?」っていう疑問を解決したいと思います!
ロボアドバイザーによるロボトレとは?
よく勘違いされるのがツールを使った自動売買です。
こちらの記事でも紹介していますがFXや仮想通貨で使われるインストール型の取引ツールというものがあります。


こういったツールはEAと呼ばれています
こういったツールはロボアドバイザーではなくEA(エキスパートアドバイザー)と呼ばれ、EAを使った取引(トレード)はシステムトレードに分類されます。
フルオートで取引まで行えるEAであれば実際の操作の面ではロボトレと大差ないですね。入金して放置するわけですから。
一方ロボアドバイザーというのはこれとはまったく別で“AIプログラム”を使って過去何十年という膨大なデータ分析結果から最適解を提案して運用できるサービスのことを言います。
最適解を簡単に説明すると“ファンド”と呼ばれる投資のプロ集団が行う資産運用方法と同様の手法のことです。

ファンドとは投資のプロ集団のこと。国のお金も運用します
当然長年相場と戦っているプロ集団ですから高い確率で勝てる運用をしています。
投資で勝つためのノウハウも相当持っているのでしょう。

じゃあファンドに運用してもらえばいいんじゃない?

世界の優秀なファンドだと残念ながら難しいね
僕たちのような一個人が国の資金を動かしているような優秀なファンドと同じ方法で資産運用するのは不可能です。そもそもの資金力も桁が違いますし。
国内にもファンドはたくさんあるんですが、運用を依頼すると報酬や付帯費用があるため手数料がとても高額です。
でもその常識を打ち破ったものこそロボアドバイザーです。
ロボアドバイザーとは、投資のプロ集団のようなハイレベルな資産運用(最適解)を誰でも手軽にできるようにした長期資産運用に特化したサービスのことです。
このロボアドバイザーに任せる資産運用こそ僕が推奨しているロボトレードです。

略してロボトレ!
ロボアドバイザーを使うメリットは?
メリットをまとめるとこうなります。

実績が国内No1のウェルスナビを参考にするよ
- AIを使った膨大な計算能力による勝率の高さ
- 運用手数料の安さ(だいたい年率1%)
- 初心者でも最適なポートフォリオで運用できる
まずはなんといっても膨大なデータ分析による勝率の高さです。
ロボトレードの一番の魅力はこの安心感。
過去何十年の世界経済の中でいろんな国のファンドが積み上げてきた経験、ノウハウが使えるわけですから、初心者でも安心して始めることができます。
運用手数料の安さは言わずもがなですね。
預けている資金に対して年率1%ですから、例えば運用して資金が100万円になっていた場合1万円です。
ファンドに頼んだ場合と違い運用口座の管理手数料もないですし、システム使用料なども一切かかりません。
そして初心者がもっとも難しいのが分散投資(ポートフォリオ)です。
難しい理由はある程度の資金力が必要なことと世界中の投資銘柄の情報量が膨大すぎて選択肢が多いこと。
ロボトレードなら少額で始めてもスタートから分散投資ができます。
しかも自分にあった最適なポートフォリオを6つの質問に答えるだけで導き出してくれるから特別な知識も不要、自分で調べる手間もありません。
メリットの結論としては「とにかく楽なのに安心感がある」ことです。

これほど初心者向けの投資はないと思います
ロボアドバイザーを使うデメリットは?
反対にデメリットをまとめるとこうなります。

デメリットもウェルスナビを参考にするよ
- 短期間で利益を出すのは難しい
- 投資する銘柄を自分で選べない
- 売買するタイミングも選べない
- 資金が長期間拘束される
投資の目的によってはロボトレードは一切合いません。
そもそも短期的な利益を出す設計ではないため、短期間で稼ぎたい人には不向きなサービスと言えます。
短期間(1日や1週間)で利益を出すためには安い時に買って高くなったら売る。
これを数多く繰り返さなくてはなりません。
ロボトレードは専用口座に入金するだけのフルオート投資、つまり完全お任せ型です。
そのため投資する銘柄も選べなければ買うタイミングも選べません。
デメリットの結論は「投資だけどすぐに稼ぐことはできない」ことでしょう。
また、それに付随して“資金拘束”というのもデメリットになります。
投資で得た利益を実際に受け取るには売買を成立させる必要があります。
買って売る=持っているものを売却して始めて利益(差益)を得るからです。
投資で利益を得る仕組みをわかりやすく解説した記事があります。

ロボトレードでは基本的に買ったものを売らずに持ち続けます。
ロボアドバイザーの設計自体、“いかに資産を長期保有できるか”ということを主眼に開発されています。
サービスそのものが10年以上資産を保有し世界経済の成長に合わせて運用していく戦略になっているということを覚えておいてください。

本当の意味で将来のための投資と言えます
ロボトレード=ロボトレのまとめ
結論、ロボトレードっていったいなんでしょう?まとめてみました。
- 知識がなくても勝率の高い運用ができる
- 全部任せられるから時間が奪われない
- ロボアドバイザーは常に最適解だから安心
- 短期間で稼げる投資ではない
- 長期間運用資金が拘束される
もちろん投資なんですけど、これらの特徴があるため定期預金をイメージするとわかりやすいんじゃないかと思います。

イメージしやすいからロボトレの安心感が伝わります
定期預金というのは預け入れから一定期間お金を引き出すことができない変わりに普通の預金(貯金)よりも金利が高めに設定されていますよね。
ロボアドバイザーに長期間お任せするロボトレードは自由度の高い定期預金って感じです。
なぜならいつでも引き出せるから。もちろん入金も自由です。
余裕がある月はちょっと多めに入金、出費が増えて余裕がない時は0でいいんです。
ロボトレードは普通の投資に比べて安全性が高い易しい投資法だと思います。
これは僕が実際に2つのサービスを使ってみて実感していることですので投資初心者のかたでも同じように実感できると思います。
僕の場合は運用を始めてみて2週間でゆるやかな上昇軌道に乗りました。
そうなると相場が気にならなくなるため精神的な負担も0、仕事にも家庭にも今のところ何の影響もありません。
預金感覚なので毎月コツコツ積み立て入金することだけに集中できます。

ロボトレなら積み立て投資は本当におすすめ
初心者で不安があるなら迷わずロボトレードから始めてみることをおすすめします。
ロボアドバイザー国内No1のウェルスナビなら安心感もNo1です。
▽6つの質問に答えるだけで資産運用スタート▽

24時間大切なお金を運用し続けるから安心してね

家族と幸せになるためのお金を託すよ
追伸:2年で約100万円のプラスも!


見て!この頑張りぶり

実際これ見てウェルスナビでの資産運用を決めたからね
コメント