こんにちは。しるべ(@robotra_blog)です。
今日は2008年に起こった「リーマンショック」について書いていきます。
この記事はズバリ、
リーマンショックはサラリーマンに起こった何か?だと思っている
かたに向けて書いてます。
じつは先日会社で部下の子とこんなやり取りが。(しばしお付き合いください)

昔ってバブルがあったんですよね~。そんな時代で働いてたら今より楽しいだろうな~(20代男性)



そうね。たぶん毎晩クラブでパリピできるね。帰りは距離を気にせずタクシー使えるくらい派手だったらしいよ(経験者に聞いた話)



日本ってリーマンショックがあってからずっと不景気なんですよね?誰かがなんかやらかしたんですか?



いや、誰かっていうレベルじゃなくて市場のお金の循環を生み出す銀行がね・・・



銀行員??何億円も横領したとか???そいつのせいで僕らの給料って低くなったんですか?最悪っすね。同じサラリーマンとして許せません。



レッドくん。あのね・・・・
長々と失礼しました。もうお分かりですよね?
なんと!
レッドくん(仮名)はリーマンショックを「サラリーマンが世の中の景気に深刻なダメージを与えたこと」だと思ってたんです。
つまり、リーマンショック=サラリーマンショック
あるあるですね。
結構自分の中ではアンパンチくらったくらい衝撃だったんですけど冷静に考えてみたら金融関係にまったく興味が無かったら普通なのかな?って思いました。
だって教育の中で金融に関する勉強ないですもん、日本。
金融市場がどうやって形成されているのか?
なんでドルの値段が毎日変わるのか?
おそらく先生でも説明できない人多いんでしょうね。
なのでリーマンショックを記事で詳しく解説します。(前置きが長くてすみませんでした!)
これを機にリーマンショックとはなにか?正しく覚えておきましょう。
- リーマンショックの全てがわかる
- 友達にリーマンショックのことを詳しく語れる
上記のメリットが必要ないかたはスルーしてください。笑
リーマンショックの「リーマン」とは?
リーマンの答えは「リーマン・ブラザーズ」
アメリカの投資銀行のことです。
正式名称はリーマン・ブラザーズ・ホールディングス。
サラリーマンのことではありません。
リーマンショックを完結に説明すると?
一言で表すにはこのように言ってください。
「アメリカの大きな銀行、リーマン・ブラザーズが破産して起きた金融危機」
上記の写真はリーマン・ブラザーズ破産後、会社の顔である看板を撤去した時のもの。
持っているかたたちの顔がかなり沈んでいますよね。
補足ですがリーマン・ブラザーズの信用格付は最高ランクのAAA。
それでも一夜にして破産するんですから怖いですね。
A.金融商品や企業の信用に関する評価を数字や記号で表した等級
リーマンショックで市場はどうなった?
画像は日経平均株価とNYダウの推移です。
ざっくり言うと日経平均株価は日本の経済状況を表し、NYダウはアメリカの経済状況を表す指標です。
リーマン・ブラザーズ破綻後、どちらも価格が半分以下まで落ち込んだのがわかると思います。
これは簡単に言うと
今持ってる1万円札が次の日に5,000円の価値しかなくなる状態
と一緒です。



それは怖すぎる!!!



物の価値が半分になるってめちゃくちゃ恐怖なことだよ
リーマン・ブラザーズの破綻前に「サブプライム問題表面化」というのがあります。
これについてもざっくり解説します。
リーマン・ブラザーズ破綻の原因
サブプライム問題が原因となってリーマン・ブラザーズは破綻しました。
これについて簡単に説明しますね。
アメリカは「サブプライム層」っていう“普通の優良顧客”のユーザーの住宅購入を後押しするために「サブプライムローン」というローン商品を作りました。
当時アメリカでは住宅価格の上昇を背景にこのローン商品の信用評価が高く、世界中の投資家に投資商品として販売してたんです。
そしたら住宅価格が下がり始めてきて信用評価も下がってしまい、投資家の人たちがどんどん商品を投げ売りした、つまり損切りしていきました。
このサブプライムローンの特徴は本来の優良顧客よりも下位の層。
言い方は悪いですが質の悪い低所得層に対して高額なローンを貸し付ける商品のため支払い不能者が出るリスクがあるんです。
そして実際に貸し付け金の回収が間に合わなくなりキャッシュフローが悪化したリーマン・ブラザーズは破綻しました。
これでリーマンショックを語れます!
今も日本の不景気の原因の1つとして語り継がれるリーマンショック。



ずっとサラリーマンのことだとばっかり思ってました・・・



名前が「リーマン」だからね。どうしてもそっちをイメージしちゃうのもわかる
個人的にはリーマンショックから11年も経っているんだから今の不景気には直接影響はしていないと思ってます。
日本ではアベノミクス、アメリカではトランプ政治によって市場はじりじり上昇しているわけで。
でも市場の上昇と僕たちサラリーマンの給料の上昇がイコールにはなってないですね。
だからバブル時代を羨ましがったりするわけです。
ということで結論。
「もっと給料上がってくれ!!」
ってことですね。
もしレッドくん(仮名)のようにリーマンショックを勘違いしている子を見かけたら正しいリーマンショックについて教えてあげてください。
コメント