こんにちは。しるべ(@robotra_blog)です。
まだロボアドバイザー投資を始めて1ヶ月も経っていない状態なんですが、今の投資状況がどうなっているのか、投資している資金がどのように動いているのかご報告したいと思います。

始めたあとにこうなるよ!っていうイメージを共有します
僕はロボットにお任せする投資、ロボトレードのことを「ロボトレ」って言ってます。
投資の売買のことをトレードっていうので、ロボットにトレードを任せるから「ロボトレ」ですね。
改めまして、当ブログ「ロボトレ」をどうぞよろしくお願いいたします。

実際運用を頑張ってるのは僕です~

僕が寝てる間も頑張ってくれてます。笑
では、さっそく投資状況を見ていただければと思います。
△いつも使うLINEで隙間時間の資産運用△
LINEスマート投資の資産の推移
パッと見ただけでわかる画面、投資知識0の初心者でもわかりやすくて安心です。
結果はここ数日じりじりと下がっていてスタート時点よりもマイナス。
このあと盛り返して上がっていくと信じてますが、そこはやはり投資ですのでどうなるかはわかりません。

絶対に勝てる投資というのは残念ですがないです
テーマ投資なら銘柄も運用もお任せ
投資しているものは株になります。
でも自分でどこの会社の株を買うかを決めたわけではありません。
僕が選んだのは”テーマ”なんです。
今世の中で注目されているテーマの中から僕が選んだのは“キャッシュレス決済”の分野です。
みなさん、コンビニなどで買い物した時に電子マネーで支払ったりしたことはありませんか?
あれも現金で買い物しないキャッシュレス決済の1種です。

スイカとかパスモも?

うん。チャージしたもので支払ったらキャッシュレス決済だね
なぜ初めてのロボトレでキャッシュレス決済というテーマを選んだのか?
もちろん僕なりに将来人気が出るだろうと思ったので選びました。
それについては改めてわかりやすいようにまとめたいと思います。
【2019/7/19追記】
僕のテーマ投資の資産の推移を見たいかたはこちらで見れます!

【2019/7/26追記】
ついにプラスに転じたキャッシュレス決済!

運用成績が下がっている原因を考える
で、現状の結果に話を戻すとテーマの価値は少しずつ下がっていますね。
下がった理由について考えてみた、というか思い当たることがあります。
それはこのニュースをご覧ください。
セブンイレブンが今月に入ってリリースしたサービス、「7Pay」で発生した不正アクセス問題です。
このニュースを目にした時、みなさんはどんな気持ちになりましたか?

すごくネガティブなトラブルでしたね・・・
僕は率直に「便利になればなるほど怖い部分も増えるんだな」って思ってしまいました。
僕は7Payは使っていませんでしたけど同じようにキャッシュレス決済サービスを怖いと思ったかたは大勢いると思います。
被害にあったかたの中には7Payが初めてのキャッシュレス決済、というかたもいたんじゃないでしょうか。
もし自分がそうだとしたら「二度と使いたくない」って思うんじゃないかなと。
セブンイレブンという誰もが知っている有名なコンビニで起きた問題だからこそ、世の中の人気に与えるダメージも大きい。
ニュースを見た人の不安が価値に現れたのが僕の資産の推移なんだと思います。
投資するなら常に理由を考える
投資に関する書籍やネットの記事はたくさん見ました。
その中で、投資で成功しているかたが必ずやっていることが原因分析でした。(もしかしたらやっていないかたもいるかもしれませんが・・・)
投資というのは長い年月の間に価値が上がったり下がったりを繰り返します。
そのあたりの仕組みはこちらの記事を見てみてください。

なので価値が下がった時はその原因、逆に上がって利益が出た時もその原因を自分なりに考えることが成功への第一歩だそうです。

なにも考えなければギャンブルですね。運ゲーです
僕はマーケティングと呼ばれる仕事をしていますが、数値に変化があった時は必ず何かしらの理由があるので仮設を立てて検証していって・・・、ということを日々仕事で繰り返しています。
もしこのブログを読んで投資を始めるかたがいたら知識0の初心者だったとしても理由を考えることを疎かにしないでください。
外れてもいいので理由をしっかり考えた上でどうしていくのかを自分の頭で考えていく必要があります。
LINEウォレットにあるLINEスマート投資
僕が利用している投資口座=サービスは身近なところにあります。
それはLINE。
じつはLINEの中のサービスの1つに「スマート投資」というのがあるんです。
ロボトレを始めようと思っていくつかサービスを比べてみて最初に選んだのがLINEのスマート投資です。
LINEスマート投資について特徴を詳しくまとめた記事を用意しました。


初心者にピッタリな理由をわかりやすくまとめてます
LINEワンコイン投資とテーマ投資
LINEのスマート投資は完全に初心者向けと言えます。
最大の特徴が”ワンコイン投資”と”テーマ投資”でした。
僕はスマート投資を始めるまでテーマで投資するなんて考えたこともありませんでした。まったく知らなかったです。
選んだのはキャッシュレス決済のテーマだったわけですが正直とても買いやすかったです。内容がわかりやすかったんですね。
今の価値だと値段は○○円必要で、今ロボットが買おうとしている銘柄(会社)はこことこことここと・・・という感じで見えるんです。
テーマ投資を批評する人もいますが僕はとても買いやすかったですし、中長期的に資産を増やしていきたいと考えている僕には非常に合ってると思いました。
(資産が増えていないのに合ってるって説得力がなくてすみません・・・)
あと画期的だなって思ったのがワンコイン投資。
その名の通りワンコインの500円から投資を始められるんです。週1回500円とか、週5回500円とか、積み立てていく感じのサービスです。
投資をやったことのないうちの奥さんにもピッタリなサービスだなって思いましたね。
僕の投資しているテーマ、キャッシュレス決済が黒字になったらワンコイン投資から始めてみようって進めてみようと思ってます。笑
LINEスマート投資についてまとめ
今回は僕が実際に使っている投資口座、LINEスマート投資について特徴を大まかに書いてみました。
7Payの問題がありマイナスになってしまっている僕の成績つきで。
僕としてはこれは一時的なものだと思っていますし、外国人観光客の多い日本では間違いなく大きな需要があるテーマだと考えています。
ちなみにテーマ投資は2種類あります。
- 1万円~2万円で買えるミニテーマ
- 8万円~10万円で買えるテーマ(通常)
ミニテーマは金額的にもとても始めやすいので投資初心者のかたにぜひおすすめしたいです。
▲LINEスマート投資公式サイトへ▲
僕がロボトレ開始前にセルフバックで貯めた資金がだいたい10万円です。
余剰資金の3分の1が投資額としてはベストと書籍で学んだのでミニテーマ投資を選びました。

まずは少額で試したいかたにはピッタリです
このミニテーマ投資で利益を出して普通のテーマ投資に移行することが当面の目標です。
僕の資産の推移についてはこれからも報告していきますね。
コメント